お久しぶりです。どとーるです。S20、最後の冠環境で最高最終順位および、自身初の最終3桁を取ることができました!ずっとこのラインを目標にポケモンしてきたのでとても嬉しいです!
使用構築
構築経緯
①前期の最終1位の方をはじめ、物理偏重のため、耐久ポケモンも物理耐久に寄せた型ばかり見られた。その中で特殊受け枠をGヤドキングorウツロイドあたりに一任している構築がかなり見受けられたため、これらを突破出来る特殊エースが強いのではないかと考え、命の珠から構築を組み始めた。このポケモンは通常、挑発マグストなどの受け崩しに使われるため、受け気質のポケモンを呼びにくいことも大きなメリットだと感じた。
②初手ダイマ+はいつの時代もやはり強いのでこの2体は確定として、残りの3体でサイクル偽装させることに力を入れた
③ヒードランの天敵は水・格闘・地面であり、このうち水・格闘の2タイプを無効にでき、物理ストッパーにもなれる貯水を採用。ヒードランとの補完が抜群に良く、サイクルっぽく見せることができたと思う。
④ここまでで地面が一貫しているため地面最強枠のを採用。物理はブルンゲルで受け鬼火もあるためHDにした。サンダーにも突っ張れる。
⑤カイリュー、ランド、ドラパ、サンダーなど、きついポケモンがまだまだいたので選出画面段階では相手視点HBCD252振られているを採用。相手の初手ダイマ抑制要員。
完成(⌒▽⌒)
コンセプト
ヒードランで全て焼き払う
無理な相手にはポリブルランドでサイクルしながらランドorブルンゲルで詰める
個体解説
@いのちのたま
ひかえめ ほのおのからだ
CSぶっぱd4
オバヒ ラスカ 大地の力 ソラビ
トレースポリゴン2に貰い火パクられ泡吹いたので急いで炎の体に変更。準速でs129のため、よくいるs128の上を取れるのがめちゃくちゃ偉い。バレにくい初手ダイマ、
の増加といい、勝ち馬感がすごかった。
@たべのこし
ずぶとい ちょすい
193(140)x-134(252)-106-135(76)-85(36)
うずしお 鬼火 挑発 力を吸い取る
S18のスポンジさんの個体。初手ダイマドランを通す上で欠かせない存在。この子がいることで水・
・
をめちゃくちゃ牽制してくれた。初手水ウーラオスとドランが対面しても迷わず初手ダイマを切れたのも間違いなくこの子のおかげ。
採用当初は選出牽制or受けル相手くらいにしか出さないかと思ってた。しかし、使っていくうちに、相手はブルンゲルを舐めてブルンゲルを倒せるポケモンを1体しか選出してないことも多々あることに気づいたので、それを無理やりドランで薙ぎ倒してからブルンゲルで詰めるみたいな動きができた。影のMVP。
ブルルドランよりもブルンドランよ()
なんと許可頂いたので最後に動画のリンク貼っときます
@オボンのみ
しんちょう いかく
196(252)-166(4)-111(4)-x-140(220)-115(28)
今度はs19のくろこさんの個体。パクリは良くないみたいな人いるけど構築記事ってそーゆーもの。ってより最終3位が使ってた調整を万年4桁がいじっても弱くなるに決まってるからそのまま採用。もちろん強い。
って並びで
を牽制することはできたと思う。
れいせい ダウンロード
191(244)-101(4)-114(44)-154(116)-128(100)-72
トラアタ 冷ビ 自己再生 アイテ⇄ギガイン
前期1位と3位の良いとこ取りをしたいなと思ってたら意味のわからない子が生まれた。構築経緯の中では最強ポケモンだったが、HBCD252振りなんてできるはずもなく、汎用性を求めたら最後まで納得いかない子になった。
アイテは用だが、ウツロがいる構築はほとんどカバナットウツロであり、ナットにはこの子が出せない+ドランを出すため、
に抗うためにギガインにしてみたりしたが、最後まで微妙だった。サンダーとやり合うために怪電波でもよかったかもしれない。
Aの4をSに振っても良かったかもしれないが、最低限の役割は果たせたと思う。
この子はやっぱ奥深くて使うの難しい
(世界一雑)
@アッキのみ
いじっぱり ばけのかわ
161(144)-134(92)-122(172)-×-125-116
戯れつく 影打ち ドレパン 剣舞
HBにめちゃくちゃ厚く振った個体。これも昔どこかから引っ張ってきたやつだが忘れた。
計算したところ
アッキ未発動時、皮剥がれた後、珠陽気の火炎ボール14/16耐え
A+4B+1時、イカサマの被ダメが49.1〜57.8%のため、HBにもドレパンで抗える。
HPに振るとかなりいろんな攻撃を耐えるのが良かった
また、ABsではなくHにしっかり振ることで特殊方面の耐久もかなりあったのが良い。
悪ウーラオス
ようき ふかしのこぶし
ASぶっぱb4
暗黒強打 インファ 不意打ち 毒突き
レヒレ意識で毒突き採用。サンダーに打てる冷パンかエッジもありだったかもしれない。配置を上からランドウーラと並べることで、少しでも水ウーラに見えてれば良かった。特に言うことはないがとりあえず対面最強。ミミウーラが見えたら多少初手ダイマ警戒されると思い、他のタスキ枠も考えたが、こいつだけ水悪闘の3タイプあるのがズルいため変えれなかった。
選出
①+
(
)
これが8割強
とにかく相手とブルンゲルを信じてドランを通す
初手ドラン水ウーラ対面で水流連打を打たれたのは1回しかなかった。鉢巻じゃなければドランが耐えるのでとりあえず数的有利はほとんどの試合で取れた。
②(たまに
)
2割いくかどうか
さすがにドラン投げれない時用
主にマンムーやガブや見るからに珠ランド入りに。初手マンムーが鬼のようにきつい構築なのでプレイングでなんとかするしかなかった
きついポケモン
スカーフ
→ブルンゲルドランランド全部にぶっ刺さってる。しかもこの構築は全員トリックされたくない。初手ダイマしようにも初手から相手がトリック打つかボルチェンで様子見するかわからん。終盤流行ってたみたいできつい
→型が多すぎる。サイクル選出なら時間が経てば型わかってくるけど、初手ダイマ使う側としてはむずい。ポリ軸選出にしてた
初手の速い怪電波
そこまで数多くないけど初手サンダーはそこそこあるから毎回祈ってダイバーン打ってた
最後に
セイムビートに続き、見えない角度からの初手ダイマというコンセプトは自分に合ってたのかもしれません。
来期は苦手かもしれないルールなので冠環境最後に記念になる順位を取れて嬉しかったです!
ここまで読んで頂きありがとうございました!
最後にスポンジさんのブルンゲルの動画のリンク貼っときます。(サムネ表示させるやり方がわかりませんでした🙇♂️)
【S18上位対戦集②】レート2000帯で大暴れ!流行りの並びをメタった「ドサイブルン」選出の崩し性能が素晴らしい【ポケモン剣盾】 - YouTube
ご質問などは下記Twitterまで!
どとーる@8/15(日)仲間大会主催 (@senobick_poke) | Twitter